Skip to content
戻る

【読書ログ】眼球綺譚【「魂の在り方」を考えさせられた一冊】

に公開
眼球綺譚

目を背けたくなるほどの狂気、胃の奥底からこみあげてくる酸っぱいものを我慢して読み進める。

登場人物に共通する名前、なにか引っ掛かりを残したまま読み進める。

そして、本書を読み終えた頃、五感全てが研ぎ澄まされ、「魂の在り方」を知る。

再生と破壊。双対する2つの概念。慈悲深さが垣間見える一方で、圧倒的なまでの恐ろしい性質が語られる様はまるで、ヒンドゥー教のシヴァが連想された。

その瞳に映るもの、すなわち、全てのかたちあるものは灰にされる。だからこそ、眼球をなくす→永遠の魂と精神的解放を希求する重要性に気付せ、自身が「魂をもつ身体」ではなくて「身体をもつ魂」であるという、ある種の悟りの境地を垣間見せられた。

幻想小説ならではの王道エロ・グロ・バイオレンスを見事に継承しているのも素晴らしい。

進化の過程——魂と身体が一体化——で大事な呼吸、それを忘れるほど本書にハマった。



前の投稿
【読書ログ】同志少女よ、敵を撃て【明鏡止水へと至る径を辿れる一冊】
次の投稿
【読書ログ】『論語』がわかれば日本がわかる【日本人「らしさ」の源泉に迫る】