相反する存在同士の邂逅と、成長。
ヒロインの落ち着いている雰囲気もさることながら、本作の時代設定がはらんだ病いを的確に捉えている:GOSICKに込められた両義性を、タイトルから強く感じ取れる一冊でした。
□■□■□
久々に軽めな推理小説読みたいなと思って本屋をウロウロしてたら、10年前くらいに読んだっきりの『GOSICK -ゴシックー』が目に入ったので、懐かしさを覚えつつ手に取ってみました。
昔は、『ヴィクトリカかわいいっ』ていう感想ぐらいしか書けませんでしたが、いろんな小説を読んできた今だからこそまた違った発見できるのかなって思いながら読んでみると、『ヴィクトリカかわいいっ』っていう感想再び。全然変わってないやないかーい。っていうツッコミで終わらせたらせっかく買った本が泣いちゃうと思うので、しっかりと『GOSICK -ゴシックー』に対峙します。
しかし、推理小説読みたいっていうモチベから始まっていながら、推理部分を記述すると「GOSICK」成分が薄まってしまうという絶望にぶち当たったので、推理部分を除外した上での「GOSICK」にフォーカス。
…
「GOSICK」に関しては、そのまんまゴシック(Gothic)の同音異義語ということは容易に想像できるので、まずはゴシックとは何かについて。
ゴシックとは、そもそも12世紀の北西ヨーロッパに生まれて、15世紀まで続いた建築様式を示した言葉であって、そこから、哲学や、政治の領域へと発展していった概念。また、その潮流から細かく枝分かれしていって、神秘的なものであったり、退廃的なものなイメージが生まれており、結構多義的な印象。
18世紀から、19世紀はじめに流行ったゴシック小説も御多分に洩れず、中世ゴシック風の屋敷や、城、修道院をバックに、超自然的なものを描写しています(特に、迫害を受けている人物を主体に)。
また、本作の年代設定に付随して、作者さんが編集者さんとの打ち合わせで、『GOSICK -ゴシックー』のモチーフを決めたさい、
舞台はヴィクトリア時代でヒロインはとても小柄。 ——『桜庭一樹日記Black and White』
とあります。
本作の年代設定は1924年であるので、ヴィクトリア時代の後の設定であるから、架空の時代設定であると思われ、ヴィクトリア時代のゴシックを継承していくという想像。ヴィクトリカのかわいさを彩るゴスロリスタイルの描写も例に漏れず。
また、本シリーズを通して、オカルトVS科学という対応関係で進んでおり、いずれも、ゴシック小説にみられるような迫害を受ける人物をテーマに据えています。具体例をあげれば、ヴィクトリカを獣のレイアウトに落とし込むことで、人間性の否定をするという描写。一方で、主人公は度々栗鼠に喩えられており、かわいらしさも描写されています。
両者の対比。相互補完しながら物語の核心へと突き進む様はまさに、GOSICKに込められた両義性を感じずにはいられませんでした。