タグ: 教養
"教養"タグのついた投稿一覧です。
-
【読書ログ】RANGE(レンジ) 知識の「幅」が最強の武器になる【知識や経験の幅で暮らしを豊かに】
に公開「知識や経験の幅を広げる」ことこそが、複雑化する世界をうまく渡り歩くために重要であると示した一冊。著者は科学ジャーナリストのデイビッド・エプスタイン。
-
【読書ログ】『ニューヨーク・タイムズ』のドナルド・キーン【レビューのいろはを知れた一冊】
に公開ドナルド・キーンによる27編のエッセイからレビューの心得を学べる一冊。批判・賛美のバランス、人格攻撃を避ける姿勢、意見の違いを思いやる精神を描写。
-
【読書ログ】生物はなぜ死ぬのか【多様性の中に生きる】
に公開生物がなぜ死ななければならないのかを生物学の見地から紐解く一冊。遺伝子情報と多様性、次世代へつなぐ「生」のための「死」の価値を描く。
-
【読書ログ】民主主義とは何か【新たな民主主義のあり方を考えるための夜標】
に公開「参加と責任のシステム」の民主主義にフォーカスをあてつつ、民主主義の歴史を再評価する。理論的背景と実現への道を描いた一冊。
-
【読書ログ】日本人と神【神を読み解くための新しいフォーマット形成を試みた一冊】
に公開神の問題に対する学問研究の国際化と新たなフォーマット作り。比較分類とフィールドワークから日本人の神性を再考するための一冊。
-
【読書ログ】生き残る作家、生き残れない作家 冲方塾・創作講座【Whyから始まる生存戦略】
に公開25年間文筆業に携わった著者による、作家として生き残り続けるためのノウハウが詰まった一冊。Why に始まり、Whyに終わる生存戦略。
-
【読書ログ】文字世界で読む文明論 比較人類史七つの視点【フィードバック制御による文明移行の希求】
に公開パンデミックを背景に、行け行けドンドンの文明進化から「フィードバック」制御を伴う成熟した文明へ移行するための七つの視点を提唱する一冊。