目次
1. つぶやき
『円環宇宙の戦士少女』を読了しました。愛の力ってすげえですね。
2. 時事オピ
【3】インバウンド客「無断キャンセル」続出、銀座の老舗和菓子屋が悲鳴 「本当に困っています」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3c522f6efc50f78dbb9488bc674b9cc9dd9d8b5
《概要》
東京・銀座にある創業103年の老舗和菓子屋「木挽町よしや」のXが、2025年11月11日、「訪日外国人のお客様。予約の場合ほとんどの方が、#無断キャンセルで取りに来てくれません」と訴えた。
《解説》
インバウンド客の中には予約文化やキャンセルポリシーへの理解が浅いケースが多く、SNSやオンライン旅行サイト経由の予約が増えることで気軽な予約・キャンセルが増加している。日本特有のおもてなし文化とインバウンド需要拡大のバランスを保つためには、ITシステム活用や多言語対応の徹底が不可欠だ。老舗店舗も変革を迫られている現状といえる。
◇◆◇◆◇◆
【2】名古屋市立の小学校で体罰か 教師に30分以上正座をさせられ全治2週間程度のけが
https://news.yahoo.co.jp/articles/b513a5befe0bde3281d1f2d1a5846f01e4fd6ce4
《概要》
z名古屋市立の小学校で教師が児童に対し、正当な理由なく正座をさせ、けがをさせていたことを受け、13日に保護者説明会が開かれた。
《解説》
日本の学校教育法第11条では体罰を禁じ、文部科学省の指導により、懲戒はあくまで児童生徒の人権を尊重した適切な指導でなければならないと明確にされている。ただ、個人的には、厳しい指導環境のなかでしつけやルール遵守の重要性を教えるために、言葉や態度だけでなく体罰的指導が不可欠だとは思う。いうことをきかない児童は、言葉ではどうにもならない。
◇◆◇◆◇◆
【1】金塊37キロに「偽の刻印」 千代田区の買い取り店に持ち込み容疑
https://news.yahoo.co.jp/articles/3580dcc57983f9de7106438cff49a5dfe3617507
《概要》
金塊を不正に売ったとして、警視庁は、中国籍の会社役員、楊暁東容疑者(39)=東京都渋谷区=ら男女8人を詐欺と有印私文書偽造・同行使の疑いで逮捕し、発表した。
《解説》
金塊はブロックチェーンで管理できるようになるとよい。金塊の所有履歴や取引記録を分散型台帳に記録することで、偽造や不正流通を防止し、透明性と追跡可能性を高められる。