大阪・関西万博、184日間の会期終え閉幕 入場者数は想定届かず(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa45931ef202f3d0ce3c1b04fce80d0cda4739d0
<<概要>>
大阪市此花区の人工島「夢洲(ゆめしま)」で開催された大阪・関西万博は13日、184日間の会期を終え、閉幕した。
<<所感>>
万博協会によると、12日時点での一般入場者数は、速報値で約2529万人だった。最終日の13日も約20万人が入場したとみられる。05年の愛知万博(愛・地球博)の2205万人は上回ったが、万博協会が当初、想定していた2820万人には届かなかった模様。
運営費の収支については、230億から280億円の黒字になる見込みを発表した。開幕前は赤字を懸念されていたが、入場券の売り上げや公式キャラクター「ミャクミャク」のグッズ販売に対する使用料収入が寄与したかたち。2005年の愛知万博の運営費黒字(約129億円)を超えることが確実になった。
運営費とは別の、会場設営費の2350億円は国、大阪府・市、経済界が3分の1ずつ負担。リングの北東側約200メートルを保存することで、関係者間で合意に至ったが、会場跡地の利用方法は決まっていない。
万博は終わってからが本番。ドバイ万博では、「Expo City Dubai」として国際ビジネスの拠点として再開発中。イベントをきっかけにして、インフラと都市機能を一気に整備して、その後の開発へとつなげていけることを願う。