ペルソナ 脳に潜む闇

『ただ、もの静かにすごしたい』

それは本書から滲み出てくる筆者の願い。誰にも邪魔されることなく、自由に夢想する。しかし、それが叶わぬことを知っているからこそ、苦悩し、喘ぐ。

人一倍センシティブな感性をもつ著者が繰り出す言霊は、ありのまま生きることへの難しさを痛切に感じとらせるには、あまりにも悲痛な面持ちだった——

本書目次

はじめに わたしは存在しない
無駄を肯定するということ/脳は一貫している方がおかしい

1章 サイコマジック――2020
脳は毎夜、夢を見ながら再構成されている/愛している、が伝わらない/「毒親」とはどういう存在なのか/アカデミズムは時代遅れの男性原理の象徴

2章 脳と人間について思うこと――2010~2019
『ホンマでっか!?TV』の洗礼/攻撃されたときの身のかわし方/ブレることは脳の高次な機能/メンサのこと/結婚するメリット

3章 さなぎの日々――2000~2009
世の中を良くしよう、にある胡散臭さ/専門家のアドバイスは脳の活動を停止させる/脳が作り出す微笑みのペルソナ/日本は「科学技術後進国」

4章 終末思想の誘惑 ――1990~1999
東大女子は第三の性別?/ネガティブな思考には独特の中毒性がある/バイオアートの可能性/脳研究を志した理由

5章 砂時計――1975~1989
他社の間違い探しをする人に発疹が出る/なぜ点数を悪く取れるのだろう/通知表に「利己的」と書かれて

所感

本書は、来るべき変化へ対応するために必要なペルソナの伝播録として、十二番に効力を発揮してくれるでしょう。

「らしさ」からの脱却、変容と妬み、脱ポジティブ、これらの現世を生き抜く上で重要な要素が、主観的な視点で記されています。

主観的な視点で綴られるからこそ、高解像度の内部感覚がリアルに同期していくような錯覚を覚え、内容が内容なだけに精神汚染もすさまじいです。それこそ、吐き気を催すほどに。けれども、それを乗り越えてみると、闇に潜るのも案外悪くないな、という印象を受けることができました。

□■□■□

蓋をして、目も背けたくなるような深淵を惜しげもなく晒せる覚悟に、脱帽です。

作者: 中野 信子
講談社

カテゴリー

書籍情報